コラム

家づくりを工夫すると、家事の負担を軽減できます。

なんか最近、家事が嫌で嫌でしょうがない。

厚生労働省が2022年に実施した「全国家庭動向調査」によると、夫婦の家事分担は、妻が80.6%を占めることがわかりました。

ちなみに、平均家事時間は、妻が平日247分(4時間7分)、休日276分(4時間36分)。夫が平日47分、休日81分(1時間21分)となっています。

共働き家庭が増えている現状を考えると、妻の負担は大きすぎるねーーー

えー!そんなにうちらって家事に時間使ってるんだ。そりゃ疲れるわけだ。

とはいえ、・2008年・・・85.5% ・2013年・・・85.1% ・2018年・・・83.2% という数字と比較すると、これでも減っている方なんだわね。

このような実態にもかかわらず、「妻は主婦業に専念すべき」との回答は3割以下、

「子が3歳位まで、母親は仕事を持たず育児に専念した方が良い」は約6割と、

どちらも過去最低の割合となっています。何だか、日本中の既婚女性のため息が聞こえてきちゃうね。

家づくりで間取りを考える時は、なるべく家事動線を意識したい!!

そうだよね。妻の負担を減らすには夫の協力が欠かせませんが、

動線や配置を意識した家づくりによっても、家事の負担を軽減することはできるね。

例えば洗濯の場合、『洗う → 干す → 取り込む → たたむ → 収納する』という行為が発生します。

この動線が短いほど、家事の負担を軽減できます。

スタッフの体験によると、以前は、

1階で洗濯 → 日当たりの良い2階のベランダで干す →1階のリビングや和室で洗濯物をたたむ → それぞれの部屋に運ぶ

という家庭を見る機会が多かったとか。

また、「足腰が弱ると、2階まで洗濯物を運ぶのは大変だし、足元が見えにくいのも手すりを持てないのも怖い」と嘆く高齢者の声を聞いて、

他人事ではないと思ったこともあるそうだよ。

洗濯って本当にめんどくさい。ただ干す、ただしまうだけじゃないから余計億劫なんだよね。

『洗濯』という家事を苦痛に感じる方の中には、「干すのは好きだけど畳むのは嫌い」

「畳むまでは我慢できるけど、それぞれのクローゼットに収納するのが面倒」という方がいます。

そんな時は、ハンガー収納にしたり、家族全員のクローゼットを一か所にまとめるなどの工夫をして、苦痛を和らげてあげたいですね。

まさにそれ。なるべく工程を少なくして動く距離も短くしたい。

家事の負担を軽減できる家づくりをすると、高齢になった時だけでなく、体調が悪い時や忙しい時にも、とても助かります。

まずは、「料理は好きだけど皿洗いは嫌い」「掃除機をかけるのは面倒だが、コロコロなら面倒だと思わない」

のように普段の行動を書き出してみましょう。

そして、「嫌い」「苦手」「面倒」な部分をカバーする方法を考えてみましょう。