コラム

2025年、省エネ基準に適合する家づくりが義務になります

ねえねえ、2025年4月に『省エネ基準適合義務化』になるって本当??

本当だよ。現在、省エネ基準適合が義務付けられているのは一部の非住宅だけです。

しかし、施行後に工事に着手する建築物は、原則として、住宅を含む全てが義務の対象になるんだわ。

「まだ先の話だから、今は基準値を意識しなくてもいいよね」という家づくりをすると、築後数年で『時代遅れの家』になってまうよ。

そう考えると、省エネ基準が気にならん??

気になる!気になる!

省エネ住宅とは、家庭のエネルギー消費量を抑制するために、「断熱」「気密」「遮熱」などの性能を高めた住宅です。

メリットとして・冬、室内の熱を外に逃がさない・夏、屋外の熱を侵入させない・ 結露による建物の腐朽や劣化を抑制できる

・結露によるカビやダニの発生を抑制できる ・光熱費を節約できる ・温度差による健康被害を予防できる(ヒートショックなど)

・「寒くて寝付けない」などの、暑さや寒さによるストレスを減らせるなどが挙げられます。

2025年には、現在の省エネ住宅の水準が、省エネ基準の最低ラインになります。

2030年になると、さらに基準が引き上げられ、ZEH(ゼッチ)水準の省エネ性能が最低ラインになります。

へー。省エネ住宅っていいことだらけじゃん。

そうだけど大変なこともあるよ。

建築確認手続きの中で、省エネ基準に適合しているか審査が行われます。

審査は第三者機関が行いますが、・建築基準法の規定に適合していない ・必要な手続きや、書面整備等が行われていないという場合は、

確認済証や検査済証が発行されません。確認済証が発行されないと、工事を開始できません。

検査済証が発行されないと、建築確認、中間検査、完了検査をクリアしたと認められないため、発行されるまで建物を使用できません。

そこらへんはよくわかんないけど、、、あとコストも気になる。

省エネ住宅を建てるってなるとやっぱりそれなりに建築費用もかかるんじゃない??

省エネ性能を満たす住まいを建てるとなると、やはり導入コストが気になりますよね。

しかし、最近の導入コストは、そこまで高額にならない傾向があるとか。

それに、省エネ性能が向上すると、入居後の光熱費を節約できます。

温度差による疾患も予防できるので、その分の医療費も節約できます。

今後、基準に適合していない住宅は、資産価値が大きく下がる可能性があると予想されています。

初期費用は少し上げるかもしれんけど、長期的に見れば圧倒的にコストもいいことしかないよ。

確かに。住宅ローン減税や補助金、住宅ローンの優遇金利などをフル活用して、

家族が健康で幸せに暮らせる家づくりをしたい!!!

そうしりん。あとは余談だけど、検査済証は、建物と敷地が建築基準法に適合していることを証明する重要な証書です。

紛失したら、発行済みであることを示す『建築台帳記載事項証明書』の発行は可能ですが、検査済証の再発行はできません。

増改築や売却などの際に必要になるので、大切に保管しとかなかんよ。