コラム

住宅ローンと抵当権

前回、「正式に住宅ローンを利用できるのは、抵当権設定登記を終えてからだっせ。」っちゅー話あったやん。

なんでかっちゅー説明せんかったやん。なして登記を終えてからでないとダメなの?

うん。そもそも、抵当権とは何でっしゃろってとこからだね。

抵当権っちゅーのはだねぇ、借入金の返済ができなくなった時に備えて、

土地や建物を担保として確保するために設定するものなんよ。

 

とりっぱぐれんよーにてこと?

 

まー早い話が、そーゆーこと。

住宅ローンを融資する金融機関が抵当権を登記すると、抹消されるまで所有者は不動産を自由に売買でけんのだわ。

 

返済が滞っちゃったらさー、抵当権が設定された不動産は売却されて、借入金の返済に充てられるっちゅーことだね。

そーゆーこと。この抵当権っちゅーのは、複数設定できるだわ。

一つの不動産に対して、抵当権は複数設定できるだけど、

先に登記した債権者から順番に債権を回収できるっちゅーことになっとるだわ。

債権てなにー?

特定の人に特定の行為や給付を請求できる権利の事だわ。

例えば、わしが、さっちゃんに、今晩飲みに行きたいだけど、給料前だもんだん、5000円貸してちょーてて、借りたとする。

そーすると、さっちゃんが債権者、ちいちいが債務者ってなる。

へー

抵当権設定登記を終えてからじゃないと、正式に住宅ローンを利用できないってのは、

債権の回収をより確実に行うためてことだわ。

そしたらさぁ、住宅ローンを完済したらどーなるの?

抵当権が設定されている間は、不動産の所有者でも自由に売買できんだけど。

完済したらすぐに抵当権を外さなあかんね。そのために必要なのが『抵当権抹消登記』っちゅーのだわ。

へー

完済すると、金融機関から抹消登記に必要な書類が届くだわ。

その他の添付書類も揃えて、不動産を管轄する法務局に提出せる。

まー今時のことだもんで、法務局へはオンライン申請もできるよ。

なんかー、難しそう&めんどっちそう~

司法書士先生に依頼することもできるので、自分に合う方法を選ぶと良いだろうね。

ちいちい、抵当権が設定されている不動産を相続したらさあ、なんかやることあるの?

まずもって、住宅ローン契約時に団体信用生命保険に加入していたか調べなあかん。

団信に加入していた場合、契約者死亡の届け出をすれば、残金は保険金で清算されるでよ。

加入していなかった場合は、どーなるの?

相続した人が住宅ローンを返済しなあかん。

相続放棄っちゅー手もあるけんど、それはまた別の機会ね。